原子力システム研究開発事業

平成17〜19年度採択課題中間・事後評価
資料5

原子力システム研究開発事業 −基礎研究開発分野−
革新技術創出型 事後評価総合所見

評価の概略

研究開発課題名(研究機関名):
 温度スイングクロマト分離法のための感温性ゲル抽出剤の開発
(国立大学法人東京工業大学)
研究期間及び予算額:平成18年度〜平成20年度(3年計画)  222,541千円
項目 要約
1.研究開発の概要  溶媒抽出の高イオン認識能を活かし、廃棄物発生量を極限的に抑制できる「感温性ゲルを用いた温度スイングクロマト分離法」のマイナーアクチニド/ランタノイド分離プロセスへの適用を目指す。温度スイングによるマイナーアクチニドの高選択回収が可能な感温性ゲルの高度化及びゲルを多孔質ガラスに導入したクロマト分離剤を開発し、本分離法の実用化に資する。
2.総合評価 B
  • 本技術開発そのものは、原子力分野の共通テーゼである、環境負荷低減、並びに放射性廃棄物の低減を目指しており独創的な発想に基づくものである。しかし、本件の発案の最大の特徴であった温度スイング効果について、完全に確証出来たと言える段階までには至らなかったことは、極めて残念であった。
  • この開発過程で新たな化合物を合成し抽出剤として良い成果が得られているので、その特性をよく評価した上で、これを糧にこれまでに得られた成果を十分に発展させて、温度スイングクロマト分離法の実現性確認を進めることを期待する。
  • 実用規模での成立性については、温度スイング効果の実現性、再現性だけでなく、吸着容量等のこれまでに得られた成果を基に、さらに検討する事が必要である。今回得られた成果を波及的に利用し、放射性廃棄物の低減に利用する可能性について、検討が必要である。
S)極めて優れた成果を挙げ、今後の展開が大いに期待できる。
A)優れた成果を挙げ、今後の展開が期待できる。
B)成果の一部は得られてないが、他は相応の成果を挙げている。
C)成果の多くが得られておらず、一部についてのみ相応の成果を挙げている。
D)成果がほとんど挙げられていない。

戻る 目標・成果 (369KB)
Japan Science and Technology Agency 原子力システム研究開発事業 原子力業務室