H21年度成果報告会 ポスター発表課題一覧
区分 | 研究代表者 | 課題名 | 所属機関 | 代理発表者 |
---|---|---|---|---|
事業内容 | − | 原子力システム研究開発事業について | JST 原子力業務室 |
|
特進 | 岩田 東 | 高クロム鋼を用いた1次冷却系配管に適用する流量計測システムの開発 | MFBR | |
渡辺 収 | 過渡時の自然循環による除熱特性解析手法の開発 | MFBR | ||
小林嗣幸 | 燃料集合体解体及び燃料ピンせん断技術の開発 | 日本原電 | ||
駒 義和 | 抽出クロマトグラフィ法によるMA回収技術の開発 | 原子力機構 | ||
革新炉 | 岡 芳明 | 軽水冷却スーパー高速炉に関する研究開発 | 東京大学 | |
鬼柳善明 | 高強度パルス中性子源を用いた革新的原子炉用核データの研究開発 | 北海道大学 | ||
小西哲之 | 先進複合材コンパクト中間熱交換器の技術開発 | 京都大学 | 京大 山本 靖 |
|
福田武司 | ナトリウム流動の可視化による高速炉気液界面・速度場の計測制御に関する研究開発 | 大阪大学 | ||
岡嶋成晃 | 高速炉実機未臨界状態で行う反応度フィードバック精密測定技術の開発 | 原子力機構 | ||
青山卓史 | レーザを用いた超高感度分析技術による高速炉のプラント安全性向上に関する研究 | 原子力機構 | ||
大田裕之 | 流量拡張性に優れ苛酷環境に適用する電磁流量計に関する研究開発 | 東芝 | ||
革新サイクル | 浅賀健男 | 高解像度X線CTによる燃料棒、燃料集合体の照射挙動の究明 | 原子力機構 | |
若井田育夫 | 低除染TRU燃料の非破壊・遠隔分析技術開発 | 原子力機構 | ||
高奥芳伸 | 将来再処理プロセスでの窒素酸化物クローズドシステム開発 | 日本原燃 | ||
中山準平 | 次世代再処理機器用耐硝酸性材料技術の研究開発 | 神戸製鋼所 | ||
池田泰久 | 高選択・制御性沈殿剤による高度化沈殿法再処理システムの開発 | 東京工業大学 | ||
河村文雄 | フッ化技術を用いた自在性を有する再処理法に関する研究開発 | 日立GE | ||
深澤哲生 | FBR の円滑な導入のための柔軟な燃料サイクルに関する研究開発 | 日立GE | ||
若手炉 | 望月正人 | ナトリウム冷却炉用高クロム鋼配管溶接部適正設計施工手法の開発 | 大阪大学 | |
片山一成 | プラズマを用いたトリチウム化炭化水素の分解回収法の研究開発 | 九州大学 | ||
江里幸一郎 | ナノ構造伝熱面の創成技術ならびに伝熱特性に関する研究開発 | 原子力機構 | ||
大矢恭久 | 高速増殖炉ナトリウムからのトリチウム移行制御に関する研究開発 | 静岡大学 | ||
竹田陽一 | 界面反応ダイナミクスに基づく耐熱合金の耐久性評価法の開発 | 東北大学 | ||
佐藤 学 | 鉛ビスマス冷却型高速炉における耐食性皮膜付着力の試験技術開発 | 東北大学 | ||
坂場成昭 | 化学的不純物アクティブ制御による原子炉材料長寿命化の研究開発 | 原子力機構 | ||
笠田竜太 | その場補修可能なナノ・マイクロ複合微粒子防食被覆法の開発 | 京都大学 | ||
佐藤達彦 | 多粒子対応型高性能次世代放射線モニタの開発 | 原子力機構 | JAEA 佐藤大樹 |
|
若手サイクル | 吉田朋子 | 放射性廃棄物エネルギー有効利用のための新技術開発 | 名古屋大学 | |
大渡啓介 | 天然物を有効活用した難分離性長寿命核種の分離技術の研究開発 | 佐賀大学 | JAEA 松村達郎 |
|
吉村 崇 | 再処理システムに向けた核分裂生成物の高効率分離・分析法の開発 | 大阪大学 | ||
山村朝雄 | 超臨界水利用MOX燃料リサイクルと材料健全性に関する技術開発 | 東北大学 |