研究分野

平成30年度 国家課題対応型研究開発推進事業 原子力システム研究開発事業 選定課題

安全基盤技術研究開発:計2課題

No. 提案課題名 研究代表者
[所属機関]
参画機関 概要
1 革新炉材料開発のための次世代ナノスケール解析法の開発と照射後実験研究の国際ハブの構築 永井 康介
[東北大学]
日本原子力研究開発機構、島根大学 汎用で安価な電子顕微鏡でもウィークビーム-走査型透過電子顕微鏡(WB-STEM)法を可能にする特殊な可動絞りを開発するとともに、高価な電子顕微鏡内では困難な、放射化材料の高温(500℃以上)その場観察を可能にすることを目的とする。これに、3次元アトムプローブ(ナノスケールの分解能を持つ3次元元素分析法)とナノインデンターによる微細機械試験等を組み合わせて、共同利用拠点である東北大学金属材料研究所を中心とした革新炉材料の照射後実験研究の国際ハブとしてのプラットフォームを構築する。
2 超伝導量子計測技術を駆使したTRU核種迅速線量評価システムの開発 高崎 浩司
[日本原子力研究開発機構]
産業技術総合研究所、東京大学、九州大学 人体の線量の評価において、迅速な評価のネックとなっているプルトニウム(Pu)等のTRU核種の体内摂取量の評価手法を抜本的に改革するべく、革新的なX線γ線超精密分析手法を適用し、迅速かつ確実な線量評価の実現を目指す。本研究は高速炉の燃料取扱での作業員の絶対的な安全性確保を通して、高速炉核変換技術による廃棄物減容を可能とする革新的原子力システム構築を支えることのみならず、福島廃炉措置における燃料デブリ処理時に発生する放射性ダストへの防護対策強化にも貢献し、原子力エネルギー利用の安全性向上を図る。

放射性廃棄物減容・有害度低減技術研究開発:計1課題

No. 提案課題名 研究代表者
[所属機関]
参画機関 概要
1 合理的なMA回収工程の構築に向けた溶媒抽出/低圧損抽出クロマトグラフィを組み合わせたハイブリッド型プロセスの開発 佐野 雄一
[日本原子力研究開発機構]
芝浦工業大学、筑波大学、東京都市大学、ケミクレア 溶媒抽出と抽出クロマトグラフィを組み合わせた、廃棄物発生量が少なく、安全性・経済性に優れた実用性に富む3価マイナーアクチニド(MA(III):Am, Cm)の分離回収技術を開発する。高濃度のリン酸トリブチル(TBP)抽出剤と遠心抽出器を用いて、TBP濃度の制御を行うとともに、圧力損失を低減させた吸着剤を開発することで、MA(III)/3価ランタノイド(Ln(III))共抽出プロセスに低圧損抽出クロマトグラフィによるLn(III)分離を組み合わせたハイブリッドMA(III)分離法を構築し、溶媒抽出と抽出クロマトグラフィ両方の利点を活用した高い安全性・経済性を有する実用的なプロセスを提示する。
ページトップ